転職活動で尋ねられる ”強み”の伝え方とは
応募書類や面接などで、自分の”強み”を書いたりアピールする場面がありますが、アピールできる”強み”が見当たらない、とのお悩みを聞くことがあります。
自分自身の”強み”をどう見つけたら良いか、そしてどう伝えたら良いか、今回は、「”強み”の伝え方」についてのコラムです。
企業はなぜ”強み”を尋ねるのか
就職・転職の場面では、どうして”強み”が尋ねられるのでしょうか。
企業の採用担当者は、これから一緒に働く人材を選ぶために、応募者の人柄を把握したいということだけでなく、企業が求める人物像にに合う人材かどうか、を見ています。
そこで、応募者の”強み・弱み”を尋ねることで、「自社のニーズに合う人材か」「入社後活躍してくれそうか」「自分自身を客観的に見つめて成長できそうな人材か」など判断する材料としているのです。
”強み”とは何か。
人の性格を言い表すには、プラスな言い方とマイナスな言い方ができます。
プラスな言い方を強調すればそれは、“強み”となり、 マイナスな言い方をすれば、“弱み”となります。 ですので、“強み”というものがあるわけでなく、自分という人間性をプラスに伝えることが“強み”となるのです。
では、どうアピールすれば良いでしょうか。 アピールするためには、自分という人間性を客観的に捉える必要があります。
まずは、自分の性格を書き出してみましょう。 書き出し終えたら、次は、それを一つ一つプラスな言い方に言い換えてみてください。 ここで大事なことは、凝ったものにしないことです。
自分をよく見せるために、事実とは異なるものを取り入れたり、過度に誇張すると、面接のやりとりで整合性がなくなってしまうことがあります。
もし、うまく書き出せなかったり言い換えることができなかったら、家族や友人など周りの人の力を借りてみましょう。
自分を理解してくれる身近な人の客観的な表現は、とても参考になります。
”強み”の伝え方
”強み”を応募書類や面接で伝える前に、まずは、応募先企業のニーズを把握しましょう。
求人情報にある「求める人物像」「業務内容」などから、応募先企業がどんな人材を求めているのかイメージします。
そして、自分の強みとそのイメージのどこが合致するのか確認して、アピールポイントにつなげていくようにしましょう。
面接で聞かれた際は、エピソードと合わせて端的に伝えるようにしましょう。
ただし、そのエピソードは、ビジネスシーンにつながるものであることが大切です。
企業の面接ですから、採用担当者は、業務につながる”強み”を聞きたいので、仕事上の実体験などから選ぶ様にしましょう。
自分の”強み”を改めて聞かれると、どう答えて良いか迷ってしまいがちですが、自分のこれまでの体験を振り返って、応募先企業の求める人物像に近い特徴を探してみてください。
そして、熱意を込めて丁寧に伝えれば、素晴らしいアピールになるでしょう。